園の様子
12月10日 クリスマス会
今年のクリスマス会は、わいわいホールに園児が全員集合し、クリスマスのお話を聞いたり、シルエット仮面やクリスマスツリーに仮装した、父母会の役員さんによるシルエットクイズを楽しみました。
そして、いよいよサンタが登場です。サンタのおじさんから日頃がんばったことを褒めてもらいました。みんな、サンタさんの登場に大歓声をあげ、お楽しみのプレゼントをもらい大喜びでした。
そして、いよいよサンタが登場です。サンタのおじさんから日頃がんばったことを褒めてもらいました。みんな、サンタさんの登場に大歓声をあげ、お楽しみのプレゼントをもらい大喜びでした。
2021/12/16
11月9日 交通安全教室
11月9日、岡崎市市民安全部防犯交通安全課の方による幼児交通安全教室が、かおる幼稚園わいわいホールで開催されました。
子ども達は、交通安全のお話を聞いたり、映像を見たりて、実際の道路の渡り方を練習しました。
とても集中して話を聞くことができました。
子ども達は、交通安全のお話を聞いたり、映像を見たりて、実際の道路の渡り方を練習しました。
とても集中して話を聞くことができました。
2021/11/11
11月2日 大道芸パフォーマンスショー
今日はわいわいホールで大道芸人Keiさんのパフォーマンスショーがありました。
感染対策をして、年中児・年長児が参加しました。
バルーンアート・ジャグリング・皿回し・傘回し・ディアボロ(空中で回転させるタイプの独楽)・一輪車・グラフィックポイ(身体表現とLEDテクノロジーが生み出す幻想的で美しいパフォーマンス)などが次々に上演され、子ども達は大歓声をあげ大喜びでした。
皿回しでは、子ども達はお皿が落ちて割れるのではないかとドキドキしながら体験しました。
2021/11/02
かおる幼稚園の記事が新聞に掲載されました
10月29日の間伐こもれび会積み木贈呈式の様子が、翌日10月30日発行の東海愛知新聞に載りました。
2021/11/02
10月29日 間伐こもれび会 積み木贈呈式
今日は、かおる幼稚園わいわいホールで積み木贈呈式が行われました。
間伐こもれび会の皆様が、間伐材から制作された貴重な積み木をいただき、間伐から積み木になるまでの紙芝居を見せていただいたり、ゲームをして遊んだり、楽しい交流ができました。
贈っていただいた積み木を、開箱したときは子ども達から歓声があがり、大喜びで飛びついて遊びました。それぞれに積み木を使って遊んだりいろいろな物を作ったり、夢中になって遊びました。
間伐こもれび会の皆様が、間伐材から制作された貴重な積み木をいただき、間伐から積み木になるまでの紙芝居を見せていただいたり、ゲームをして遊んだり、楽しい交流ができました。
贈っていただいた積み木を、開箱したときは子ども達から歓声があがり、大喜びで飛びついて遊びました。それぞれに積み木を使って遊んだりいろいろな物を作ったり、夢中になって遊びました。
2021/10/29
10月26日 芋掘りに行きました
年長さんが6月に苗を植えたお芋を掘りに行きました。
植えた後「おおきくなあれ」と魔法の呪文をかけたとおりに、大きなお芋がとれました。
植えた後「おおきくなあれ」と魔法の呪文をかけたとおりに、大きなお芋がとれました。
2021/10/26
8月4日 ぶどう狩りに行きました
昨年はコロナ下で中止になったぶどう狩りに出かけることができました。感染対策をして学年毎に行きました。
今年は梅雨明けが早く、例年以上に甘くおいしいぶどうがいただけました。
短い時間でしたが、子ども達はおかわりもしてたくさんいただきました。
久しぶりにみんなでおでかけできることがうれしく、いい思い出になりました。
今年は梅雨明けが早く、例年以上に甘くおいしいぶどうがいただけました。
短い時間でしたが、子ども達はおかわりもしてたくさんいただきました。
久しぶりにみんなでおでかけできることがうれしく、いい思い出になりました。
2021/08/05
6月2日 園外保育に出かけました
今年度の園外保育は、年中と年長の園児がクラスごとに歩いて幼稚園周辺の公園に行きました。
交通安全や公共道徳を学びながら、季節を感じたり、道行く方にあいさつをしたりしながら、楽しく歩きました。
公園では遊具で遊んだり、虫や草花や蟻の巣の観察もできました。
交通安全や公共道徳を学びながら、季節を感じたり、道行く方にあいさつをしたりしながら、楽しく歩きました。
公園では遊具で遊んだり、虫や草花や蟻の巣の観察もできました。
2021/06/03
6月1日 芋の苗を植えました
年長の園児が畑で芋の苗を植えました。
大きなお芋がとれるように、やさしく土のお布団をかぶせ、「おおきくなあれ」と魔法の呪文をかけました。
秋にはおいしいお芋がとれますように!
大きなお芋がとれるように、やさしく土のお布団をかぶせ、「おおきくなあれ」と魔法の呪文をかけました。
秋にはおいしいお芋がとれますように!
2021/06/01
5月31日 梅とりをしました
年長の園児が幼稚園の裏で梅とりをしました。父母の会の方にも手伝っていただきました。
高い所の梅も先生に引き寄せてもらい、一粒一粒ていねいにとりました。
今年は収穫時期もよく、豊作でたくさんのよい梅がとれました。
高い所の梅も先生に引き寄せてもらい、一粒一粒ていねいにとりました。
今年は収穫時期もよく、豊作でたくさんのよい梅がとれました。
2021/05/31
5月28日砂場に砂を入れました
建設土木業者の方がダンプカーで砂を届けてくれました。
降してくれた砂の山から、年長さんが中心になって砂を砂場まで楽しんで運んでくれました。
さらさらして、気持ちよかったね。
降してくれた砂の山から、年長さんが中心になって砂を砂場まで楽しんで運んでくれました。
さらさらして、気持ちよかったね。
2021/05/28
5/12野菜の苗を植えました
年長さんが園庭の畑にナスときゅうりとトマトの苗を植えました。
「おおきくなあれ、おいしくなあれ!」と苗に声をかけて植え、苗が寒くないようにとビニール袋をかけました。
おいしい野菜が採れるのが待ち遠しいです。
「おおきくなあれ、おいしくなあれ!」と苗に声をかけて植え、苗が寒くないようにとビニール袋をかけました。
おいしい野菜が採れるのが待ち遠しいです。
2021/05/12
4月21日たけのこ掘り
今日、年長児はクラスごとにたけのこ掘りに行きました。たけのこがいっぱい生えていて子どもたちは大喜びで歓声をあげました。
バスの運転手さんや先生たちに掘ってもらったり、自分たちで掘ったり、みんな元気いっぱいに参加しました。
バスの運転手さんや先生たちに掘ってもらったり、自分たちで掘ったり、みんな元気いっぱいに参加しました。
2021/04/21